イーガレージ横浜通信

神奈川県横浜市から個人事業主向けにパソコン・WEBに関することをご提案。軽貨物やFXインジゲータ作成などを楽しくやってるフリーランスです。

*

100V溶接機で上手に溶接出来ない場合の解決方法

      2017/09/13

いったい当店は何屋さんなのでしょうか(笑)100V溶接機がありまして。。

ヤフオクで人気?の100V溶接機。出品者さん相当儲けてると思いますが(笑)。
それくらい台数売れてますねぇ。

で、この100V溶接機。ちゃんと溶接出来るのでしょうか。
私もそれが気になり、色んな人のブログやYoutubeを参考にさせていただいて、よし、買おう、と、買った次第です。
しかし、買った後、そのままでは溶接できませんでした。

その顛末と解決方法を書いていきます。

1.そもそもなぜ100V溶接機を買ったのか

もともと100V溶接機を持っていたのですが、使わないので手放してしましました。
こういうのって手放すと急に必要になるんですね(笑)

まず、甥っ子がクルマのマフラーを自作したいから、と、溶接をやりたいと。

次に、自分や友達のスクーターのセンタースタンドに不具合が。
なので、きゅうきょ、溶接機を再度買おうということになりました。

買うなら、前と同じ溶棒を直接加えるタイプではなくて、ヤフオクでいま流行り?の半自動100V溶接機にしようではないかと。

2.さっそく買って使ってみたら・・・

事前にいろいろな人のブログやYoutubeを見させていただいて、みんな、すげー!使える!って書いてあったから、うふふぅ、とばかりに購入して早速使ってみたのですが、使えませんでした・・・

買ったのはこれね。

溶接というからには、母材を溶かしてくっつけるワイヤーもしっかり溶けて2つをくっつけないといけないわけです。
ビードってやつですね。詳細は避けますが、当店のようなド素人レベルでもビードが乗らないと溶接の強度が出ないんですね。

それがどうやっても出ない。素材は0.8mmくらいの鉄なのですが、これに溶け込まない。0.8mmでも厳しいのかー、前に持っていた溶棒タイプのはこのサイズでもオッケーだったけどなー。
っと、何度かやってだめだったので、ちょっと放置していたのです。

3.お客様にアドバイスをいただいたのでやってみた・・・

数ヶ月後、たまたまお会いしたお客様の家に溶接機を見つけたので、ちょっと聞いてみたのです。

この方も同じ悩みを持っていたのですが、解決できた、とのこと。

ビードが乗らない解決策は、ずばり2点

1)電圧を上げる

2)ワイヤーはスズキッド製を使う

これだけでした。といっても、またコストが掛かるのですが(笑)

4.アドバイスをもとに改善してみた→解決

まず電圧を上げるために、「昇圧器」とか「ポータブルトランス」と呼ばれる機械を買いました。
簡単に言うと、100Vの家庭電源を115Vまたは125Vに昇圧するというものです。

この方いわく、日曜大工製品の機械工具でちょっとパワー不足を感じたら、電圧を昇圧させてあげるだけでかなりの改善がみられる、とのことでした。

これが昇圧器。変圧器とも呼ばれていますね。

通常の家庭用電源は約100V。

115Vと書かれている法の電圧。約120V出ています。

次に125Vとかかれているほうの電圧。約130V出ています。

さっそくこれに溶接機を接続して試してみます。
なんということでしょう~!!!ビードがしっかりと乗るようになりました!!

左から100V、115V、125Vです。
100Vは母材にワイヤーが溶け込まず、母材の上で丸くなってしまっているのが分かるかと思います。

それに比べて、115V、125Vはしっかりと母材に溶け込んでいますね。

これで最低限使えるようになりました。

次にワイヤーをスズキッド製に変えてみます。
これがもうさらにグッド!!!
画像は撮り忘れてしまいましたが、上記ビードが更に滑らかに溶け込んでいく感じです。

この方いわく、「まぁ付いてきたワイヤーは第三国製だからね。国産にはかなわないということかな」ですと。

3.100V溶接機が使えないと思っている人は・・・

1)昇圧器を買う!

2)ワイヤーはスズキッド製に変更する!

これをやってみて下さい!

溶接機自体は使えるものです。上記環境でやりたかったことをいろいろやってみましたが、みんなうまくいきました。
もちろん溶接機単体で使える方もおられるので、使う環境によるのではないかと思っています。
んが、結局お金が何かとかかってしまったので、最初からスズキッド製を買えばよかったと(笑)。

KM51タウンエーストラックも溶接が必要な場所があるので、また使う機会が多くなると思います。

 

 - 修理・整備 , , , , ,